学習法・勉強法

塾と家庭教師の違い

塾と家庭教師の違いについて触れていきます。

受験対策として、また、学校成績を上げるために、学習塾と家庭教師、どちらを利用するかという点についてお悩みの方もいらっしゃると思います。もちろんそれぞれに特性があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。ここでは主に家庭教師のメリットについて触れていきます。

塾と家庭教師の違い、そして家庭教師のメリットに関する点について、概ね以下のような点が挙げられます。

  1. 集団指導の限界
  2. 個人の成長に合わせたカスタマイズが難しい
  3. 時間の負担
  4. 時間的な制約
  5. 塾による指導内容の違い
  6. 映像授業について

それでは、それぞれを個別に詳しく見ていきましょう。

1.集団指導の限界

学習塾は多くの場合、集団指導を行っているため、生徒一人ひとりの個別の学習ニーズに合わせた指導ができない場合があります。また、生徒同士の競争心が高まり、不必要なストレスを生じることがあります。さらに、近隣の塾の場合は、学校での友人関係などに影響されることが多くなります。これに対し、家庭教師は他の生徒がいないため、リラックスして学習に取り組むことができます。

2.個人の成長に合わせたカスタマイズが難しい

学習塾は大勢の生徒を相手に授業を行っているため、個人の成長に合わせたカスタマイズされた指導が難しい場合があります。また、生徒が理解できていない箇所を見逃す場合もあります。個別指導塾においても、通常生徒2人または3人に対し講師が1人となる場合がほとんどとなり、指導科目も学年もバラバラであることから、生徒一人一人に向き合うことは難しいです。例えば、17時〜18時半までの授業を行うにあたり、小学5年生の社会、中学3年生の数学、高校3年生の英語を同時に指導することになります。そうすると、90分あたりの授業時間のうち、1人に充てられる時間は30分となり十分な指導を行えません。宿題の丸つけと簡単な解説をして終わり、といったこともよくあります。また、個別指導塾の講師は大学生であることが多く、講師自身の学業、部活サークル活動、他のアルバイトで多忙を極める中に十分な予習ができずに授業を行うことになります。また、毎回講師が変わることもあり、一貫した指導を行うことが難しいです。これに対し、家庭教師は1対1で授業を行うため、個人に合わせたきめ細やかな学習のカスタマイズができます。特にプロ家庭教師は、途中で講師が変わることがなく一貫した指導を行うことができ、一人一人に合わせた入念な予習を行うため、最大限の学習効果を生み出すことができます。

3.時間の負担

学習塾に通うためには、通学に時間を費やす必要があるため、生活のリズムに影響を与えることがあります。また、塾に通う場合は、多くの場合夜間に外出することになるため防犯上の課題があります。

4.時間的な制約

学習塾に通うためには、一定の日程と時間に合わせて通う必要があるため、生徒や保護者のスケジュールに制約を与えることがあります。また、急な予定変更や天候不良による欠席がある場合には、補講の機会が限られる場合があります。これに対し、家庭教師は講師とスケジュールを合わせられるため十分な補講の機会があります。

5.塾による指導内容の違い

学習塾は、教室や講師によって指導内容が異なる場合があります。そのため、教室や講師を選ぶ際には、指導内容を確認する必要があります。これに対し、家庭教師は1人の先生が対応するため、一貫した指導をすることができます。

⑴パーソナルアテンション:家庭教師は、生徒に個別の注意を払い、独自の学習計画を策定することができます。彼らは、生徒が苦手とするトピックに集中することができ、生徒の学習スピードに合わせて進めることができます

⑵モチベーションの向上:特にプロ家庭教師は、生徒にモチベーションを与え、彼らが学習に取り組む自信を持たせることができます。生徒の興味を引く方法を知っているため、学習に関心を持たせることができます。

⑶評価とフィードバック:家庭教師は、生徒の進捗状況を常に追跡し、評価とフィードバックを提供することができます。これにより、生徒が自分の強みや弱点を理解し、改善に取り組むことができます。

6. 最近では、オンラインを含め映像授業を受講する形の塾も増えています。利点としては、何回も再生できる、有名講師の授業を聞くことができるということが挙げられます。しかしながら、生徒個人のレベルに合ったものを選ぶことが難しく、授業を聞いただけで満足してしまい、わかった気になってしまうといったデメリットがあります。特に有名講師は話すのが非常に上手ですが、それ故に生徒自身が分かったと錯覚してしまいがちです。講座を勧められるがままたくさん受講したものの、何も身についていなかったということもよくあります。また、映像授業では自分でスケジュールを管理して進めていかなければなりません。さらに、講義をしている講師に直接質問をすることが難しく、塾に配置されているチューターなども、その講座を受講しているわけではないためわからないまま進んでしまいます。

塾での勉強がうまくいかない場合、以下のようなアプローチが考えられます。

  1. 自己分析: 自分の学習スタイルや理解の仕方を客観的に分析することが重要です。自分に合った学習方法や環境を見つけるために、どの科目で苦労しているのか、どんな時に集中しやすいのかを振り返ってみましょう。
  2. 指導内容の確認: 塾で学んでいる内容が理解できているか、必要ならばもう一度基礎から丁寧に学び直すことも考えましょう。時には自分のペースでじっくり学習することが効果的です。
  3. 他の学習方法を試す: 塾以外での学習方法を試してみることも一つの手です。例えば家庭教師やオンライン学習プラットフォーム、自主学習など、自分に合った新しい方法を取り入れることで、新たな発見があるかもしれません。
  4. 塾の先生と相談する: 塾の先生や担当者と率直に相談し、自分の状況や問題点、改善策についてアドバイスをもらうことも大切です。時には個別の指導や補助をしてもらうことで、理解が深まる場合もあります。
  5. モチベーションの維持: 勉強がうまくいかないときはモチベーションが下がりがちですが、長期的な目標や自分のやりたいことを思い出し、それを達成するための一歩として学ぶことの意義を再確認することも重要です。

これらのアプローチを試して、自分に合った学習方法を見つけていくことが、勉強の効率を上げるための第一歩となるでしょう。

お問い合わせ