受験・入試関連

英語力診断の解答

投稿日:

英語力診断の解答です   1 to answer ➡answering 2 to read ➡ reading 3 to smoke➡ smoking 4 D hope 1〜4までは、動詞の後に不定詞を取るか動名詞を取るかについての問題です。いずれも基本的な問題です。1つでも間違えた場合は、基本事項の暗記ができていない可能性が高いです。産近甲龍の合格者も全て抑えている事項なので、ここを落とすと立命館や関西学院では致命的になります。間違われた方はすぐに復習に取りかかりましょう。 5 D […]

受験・入試関連

大学改革

投稿日:

同志社大学、立命館大学、関西学院大学、関西大学、龍谷大学、京都産業大学 同志社大学 1875年に新島襄が同志社英学校を創立してから、同志社大学はキリスト教主義、自由主義、国際主義を教育理念として良心を手腕に運用する人物の養成を目指してきました。140年以上の歴史を持つ今出川キャンパスと、広大な敷地をもつ京田辺キャンパスがあります。 同志社大の近年の取り組み 同志社大学ビジョン2025 躍動する同志社大学を掲げ創立150年を迎える2025年に向け、新たな6つのビジョンを策定しています。その6つのビ […]

受験・入試関連

受験用語

投稿日:

中学入試 関西圏では、兵庫県、大阪府、京都府、奈良県が2018年は1月18日に入試が解禁され、2019年では1月19日が入試解禁日です。 最難関校は解禁初日に一回だけ入試を行うことが多く、難関、上位校は初日か二日目に第一回入試を行い、複数回実施しています。中堅校では、総合的に学力を評価するものや算数1教科のみ入試を行うところもあります。 最近では、午前入試だけでなく午後から入試を行う学校も増えています。 偏差値 中学入試の偏差値は受験者の数が少ないこともあり、大学入試の模試などと比べて制度が高い […]

京都

学問の神様【京都 北野天満宮】

投稿日:

北野天満宮 平安時代初期、学者であり政治家でもあった菅原道真は政敵の藤原時平、醍醐天皇によって左遷されてしまいます。  この頃の北野天満宮は聖牛を捧げて天神が雨をコントロールすることによって農作物に恵みをもたらすように祈願する神社でした。  菅原道真は2月25日に亡くなり、彼が好んだのは梅の花でした。そこで、北野天満宮は2月25日に梅花祭を催しています。50種、2000本もの梅が咲き誇っています。  西大路通りと今出川通りの交差点である北野白梅町から徒歩2分で北野天満宮の鳥居前に着きます。京都駅 […]

受験・入試関連

私立大学の難関化

投稿日:

私立大学の難関化  関関同立をはじめとした有名私大では、合格者数を大幅に減少させています。一方で、志願者数は増加し続けているため難易度が大幅に上がっています。同志社大では前年から960人減、関西学院大は2460人減、関西大は1980人減、立命館大はなんと3147人減です。  これに呼応して、倍率も同志社大で2016度は2.8倍だった倍率が3.7倍に、関西学院大では2.7倍から4.3倍に、関西大では4.4倍から5.8倍に、立命館大では3.0倍から3.9倍に大きく上昇しています。  この原因の一つに […]

受験・入試関連

比較してみよう!英語4技能試験とは?

投稿日:

英検 国内でもっとも馴染みのある英語試験。5級~1級まで合格・不合格で結果が出る。準1級・1級は大学中級~上級レベル、準2級、2級は高校中級~高校卒業程度のレベルが目安です。1次試験・2次試験が分かれている。年間実施回数は3回(6月・10月・1月) 公開会場230都市400会場 受験料準1級6900円 隣接する級については同一日にダブル受験ができます。 出題形式(準1級例) 筆記90分短文の語句空所補充(25問)・長文の語句空所補充(6問)・長文 の内容一致(10問) リスニング30分会話の内容 […]

未分類

京都で英語の家庭教師をお探しなら”家庭教師のスターズ 京都”

投稿日:

京都で英語の家庭教師をお探しなら”家庭教師のスターズ 京都”へ。 英語が苦手だと感じるのには必ず原因があります。その原因を一つ一つ発見し、弱点を克服することで英語を得意科目にしていきます。今まで苦手だと感じていた英語が簡単で楽しいものになるはずです。 英語の教育に特化した家庭教師サービス 家庭教師のスターズ 京都では、京都で英語の偏差値を65以上にしたい受験生のための「難関大学受験英語コース」や、3年生までに英語の基礎を固めておきたい高1高2生のためのコース「受験準備英語 […]

未分類

不登校問題

投稿日:

不登校とは、学校に通わないことを指します。不登校の原因はさまざまですが、家庭内の問題やいじめ、学校生活への適応困難などが挙げられます。不登校になると、学業の遅れや社会性の発達の遅れなど、さまざまな問題が生じます。 不登校が引き起こす問題には、以下のようなものがあります。 1.学力の低下 不登校になると、学校に出席しなくなるため、学習に遅れが生じます。学校に通うことで学ぶことのできることが、自学自習だけでは限られるため、学力の低下が起こる場合があります。 2.社会性の発達の遅れ 学校生活において、 […]